
母校(京都学園大学・京都先端科学大学)同窓会組織の年に1度の会計監査に副会長になって初めて参加して参りました、弊社では代表の赤のりゅうじコト、代表の中桐です。
同窓会組織といいますと、飲み会とか同級生と集まるというイメージですが、この同窓会組織は公的な団体で、卒業生から同窓会費を預かり「母校の発展」と「同窓生との交流」を目的に、年間事業計画と予算編成を行い、実行・検証を繰り返し、目的を達成する為に活動しています。
会計監査は、その公費をどのように使ったかを監事にチェックいただく機会で、このような機会に立ち会ってきませんでしたが、今回初めて立ち会い、予算の有効活用や経費削減についても考える機会となりました。
これは会社の事業活動にも置き換える事が出来、自分と会社の成長の為にも、しっかりと予算や会計についても意識していかなければならないと同時に、「予算の有効活用とバランス」についても意識し、実践していかなければならないと感じた1日でありました🤔
同窓会組織といいますと、飲み会とか同級生と集まるというイメージですが、この同窓会組織は公的な団体で、卒業生から同窓会費を預かり「母校の発展」と「同窓生との交流」を目的に、年間事業計画と予算編成を行い、実行・検証を繰り返し、目的を達成する為に活動しています。
会計監査は、その公費をどのように使ったかを監事にチェックいただく機会で、このような機会に立ち会ってきませんでしたが、今回初めて立ち会い、予算の有効活用や経費削減についても考える機会となりました。
これは会社の事業活動にも置き換える事が出来、自分と会社の成長の為にも、しっかりと予算や会計についても意識していかなければならないと同時に、「予算の有効活用とバランス」についても意識し、実践していかなければならないと感じた1日でありました🤔