· 

オールマイティを目指している訳ではありませんが…

最近は、赤ジャケットや赤ズボンで営業現場にも復帰しつつある、「赤のりゅうじ」コト、メディアエージェンシー代表の中桐りゅうじデス(選挙期間中だから漢字とひらがなで表記している訳ではありません😆気分です😆)

さて、近年は、スタッフになるべく業務を任せるという方針を大切にしてきましたが、久しぶりにワタシ自身も営業現場に出ています😆
「この格好で行くのか!?」と、社内でも(だけでなく、恐らく訪問先でも😅)思われていると思います。

営業(弊社では企画提案営業)で大切なのは、

①覚えてもらう

②クライアントの本音や課題を聞き出す

③課題解決の提案

④契約

まっ、いわゆるAIDMAの法則と基本は一緒ですね😆

商品やサービスを持ち、それを売る営業もあれば、

逆に商品・サービスを持たず(持っていない訳ではなく、限定しないという意味)に、
目の前のクライアントの課題に向き合い、それを解決する営業もあると思います。

「形の無いモノを売る」というコトは、
やはり、クライアントの課題の引き出し、企画提案が重要項目となりますね。

と、カタイ話はさておき、

ワタシ、営業も事務も現場も全て楽しんで仕事出来るタイプでして、ドコに配置されても、恐らくある程度の結果を出せるかな〜と思っています。

※楽しいから、時間を忘れて没頭したり、結果が出るまでは仮説を立てたり、試行錯誤したり、様々な工夫を気がついたらしているので、自分の力になっているのかなと思います。

そして、ワタシの最大の課題は「経営」です。
(多分、コレが1番楽しい)

ココが出来るようになるために、
自分でやった方が確実に速く・正確に・効率良く出来るとしても、やはりスタッフを信頼して任せていかねばなりませんね😎

しかし、久しぶりに営業現場に出ると楽しいっ😋
今後も、スタッフに任せるといいつつ、チョコチョコ様々な現場に登場するかもしれませんので、その時は例え服が赤であったとしても、温かく迎えてくださいね🙏😁

※写真は、起業塾で決算書の基礎を講義している赤りゅうじ。
たまに、「決算書から見る営業の講義」
なんてのもやってます😎