ホーム
ブログ
代表ブログ
スタッフブログ
会社概要
経営理念
代表挨拶
地域貢献の取り組み
事業内容
イベント企画・運営
広報代行・研修
テレビ・ラジオ等
SNSマーケティング
キャラクターPR業務
事業・制作 実績
紙媒体
Web制作
ロゴ
その他
販売代理
デジタルサイネージ
京野菜ブーケ
紙媒体実績
スタッフ紹介
<求人>社長・スタッフ 募集
お問い合わせ
ホーム
ブログ
代表ブログ
スタッフブログ
会社概要
経営理念
代表挨拶
地域貢献の取り組み
事業内容
イベント企画・運営
広報代行・研修
テレビ・ラジオ等
SNSマーケティング
キャラクターPR業務
事業・制作 実績
紙媒体
Web制作
ロゴ
その他
販売代理
デジタルサイネージ
京野菜ブーケ
紙媒体実績
スタッフ紹介
<求人>社長・スタッフ 募集
お問い合わせ
貴社の理想をカタチに
地域密着の広告代理店
2025/05/11
同窓会会計監査
母校(京都学園大学・京都先端科学大学)同窓会組織の年に1度の会計監査に副会長になって初めて参加して参りました、弊社では代表の赤のりゅうじコト、代表の中桐です。...
続きを読む
代表ブログ
· 2025/05/09
新緑
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 GWも明けて弊社では組織改革を行っています! 新緑が芽生えるように、弊社でも新しい戦力を加え、 地域に必要とされる会社を目指して運営していきたいと思います😊 イベント現場や営業現場へも復帰の予感😊 皆様と地域の現場でお会いする機会も増えると思います、よろしくお願いします🙇♂️
続きを読む
代表ブログ
· 2025/04/28
第57回草津宿場まつり
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 草津市の一大イベント、「草津宿場まつり」に、 実行委員会事務局、草津市公認マスコットキャラクターたび丸、栗東市マスコットキャラクターくりちゃんの3つの視点から関わらせていただいた事に感謝をし、また、大きな事故も無くイベントを開催出来た事にも感謝申し上げます。...
続きを読む
代表ブログ
· 2025/04/26
草津宿場まつり前日準備
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 今回、弊社では第57回草津宿場まつりの事務局である草津市観光物産協会様より、幅広い業務を担う事務局業務の一部を委託されており、前日も準備のお手伝いに行って参りました。 天気も良さそうで本番を楽しみに準備を進めております👍
続きを読む
代表ブログ
· 2025/04/24
ランチミーティング
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 ランチタイムでも仕事をする人、しない人、さまざまです😆
続きを読む
代表ブログ
· 2025/04/22
デザートレイン様訪問
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 5月からの本格的な人事組織改変により、ワタシも営業やイベントの現場に入るコトが増えそうな令和7年度です。 広報・PRの企画提案に草津市を中心に事業用物件仲介を営むデザートレイン社へ訪問してきました。 提案内容は今のところヒミツではありますが、徐々に小出しにしていきたいと思います😁...
続きを読む
代表ブログ
· 2025/04/21
社内会議
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 弊社では月1回会社の中枢を支える幹部メンバーで会議をします。また、お知らせするコトになりますが、5月からは組織改変もあり、また、このブログをご覧の皆様には色んな形にて情報発信していけると思います。 会議の場所は回によって変わりますが、今回はミスド!😆 毎回、どんな場所で会議をしていくか、お楽しみに😆
続きを読む
代表ブログ
· 2025/04/13
第1回常任理事会
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 母校である京都学園大学・京都先端科学大学同窓会の常任理事会に出席してきました。 新年度という事で、前年度と報告や決算、今年度の計画・予算を始め、各委員会からの上程や全国に配置されている支部の役員会や総会の予定等、盛り沢山の会議となりました。...
続きを読む
2025/04/04
花見
赤のりゅうじコト、代表の中桐です。 今年度の人事改革を行う為、滋賀を離れ京都にて打合せ後、京都に来たついでにというコトで、チョコっと花見みたいな感じで寄ってきました。 その時々にしか味わえない景色や温度、匂い等を感じるコトもたまには大切ですね。...
続きを読む
スタッフブログ
· 2025/04/03
草津宿場まつり第6回実行委員会に参加してきました!
みなさん。こんにちは! 緑の黒木です!(今更ですが代表は赤で僕は緑...。某インスタント麺みたいですね!😃) さて、今回は草津宿場まつりの第6回実行委員会へ参加させていただいたことのご紹介です。 このスタッフブログでもお伝えしておりますが、草津宿場まつりの開催が迫ってきております。みなさん、当日が迫り非常にワクワクしているご様子でした。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る